
CakePHPの勉強を始めて途中で挫折・・・(*´▽`*)
再度勉強しようとしたら2系の開発が終わったようなので3系を覚えることにした。
準備
まずは、CPIの管理画面よりデータベースを作成してください。
基本的にSSHを使用してインストールするのでTeraTarmをインストールしていない人は
まず、CPIが公開しているPDFを熟読してSSHにログインしてからこのページに来てください。
https://www.cpi.ad.jp/support/startup/shared/pdf/setup_sshkey_web_teraterm.pdf
<< 重 要 >>
CPIのサーバーはPHPのコマンドが特殊でネットに乗っているphpだけのコマンドでは認識できず
php-7.0やphp-5.4などPHPのバージョンの指定をしなければ動きません。
Composerをインストール
SSHでログイン後インストールしたいディレクトリに移動
今回は、systemoffice.link/cake3としたいので
htmlのディレクトリに移動
cd html
CakePHP3はComposerを使ってインストールする
curl -sS https://getcomposer.org/installer | php-7.0
※CPIサーバーではない人はphp-7.0 をphpに書き換えてください。
CakePHP3をインストール
Composerを使ってインストールします。
php-7.0 composer.phar create-project --prefer-dist cakephp/app cake3
※CPIサーバーではない人はphp-7.0 をphpに書き換えてください。
初期設定
CakePHP2の時はDebugkitを入れないとダメでしたが
CakePHP3は、標準でdebugkitがインストールされています。
※ココからは、FTPを使って作業しても問題ないです。
CakePHP3はCakePHP2に比べてフォルダの体系が異なります。
CakePHP2の場合
CakePHP3の場合
データベースの設定を行いたいのでCofigフォルダのapp.phpを開きます。
233行目のあたりに記入場所があるのでDBの設定を入力して下さい
‘port’ => ‘3307’,
‘username’ => ‘DBユーザーネーム’,
‘password’ => ‘パスワード’,
‘database’ => ‘データベース名’,
‘encoding’ => ‘utf8’,
‘timezone’ => ‘UTC’,
‘flags’ => [],
‘cacheMetadata’ => true,
‘log’ => false,
※CPIサーバーの人は下記のルールがありますので気をつけてください
MySQL
ACE01_2015 | ACE01_2011 | |
バージョン | 5.5.42 5.6.30 |
5.5.14 |
ホスト名 | 127.0.0.1 | 127.0.0.1 |
ポート番号 | 3306(バージョン 5.5.42) 3307(バージョン 5.6.30) |
3306 |
データベース名※1 | ウェブコントロールパネルのユーザー ID_任意の文字列 | ウェブコントロールパネルのユーザー ID※2 |
ユーザー名 | ウェブコントロールパネルのユーザー ID | ウェブコントロールパネルのユーザー ID |
パスワード | サーバーの設定完了通知のメールに記載 | サーバーの設定完了通知のメールに記載 |
完成!!
インストールがCakePHP2より簡単になったかな?
これから不定期で色々とCakePHP3の実験をしていきたいと思います。